2012年6月29日(金)
今日の給食

                                                             献 立
                                  コーンピラフ
                                  牛 乳
                               赤魚のレモン揚げ
                                クリームスープ
ひとくちメモ
牛乳はたんぱく質,脂肪,カルシウム,ビタミン類をたくさん含んでいて,筋肉や骨など体をつくるもとになります。みなさんの成長にとても大切な食品です。特に牛乳に含まれているカルシウムは,小魚や野菜に含まれているカルシウムより,消化・吸収されやすいです。

2012年6月28日(木)
今日の給食

                                 献 立
                               小型黒糖パン
                                 牛 乳
                                焼きそば
                                                  ちくわの二色揚げ
                                                     食育ミックス
ひとくちメモ
食育ミックス・・・かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔からよく食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこにはカルシウム,大豆にはたんぱく質,昆布には食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べるといいですね。

2012年6月27日(水)
今日の給食

                               献 立
                               牛 乳
                              ドライカレー
                            小松菜のサラダ
                               冷凍みかん
ひとくちメモ
ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と豚肉のひき肉とたまねぎ,にんじんのみじん切りをよく炒めて作りました。ほんのり甘いのは,プルーンという果物が入っているからです。ごはんにかけてよくまぜて食べるとおいしいですね。

2012年6月26日(火)
今日の給食

                                   献 立
                                  牛 乳
                                  ばらずし
                                  豆腐汁
                                  バナナ
ひとくちメモ
昔,岡山が備前と呼ばれていたころ,殿様が家来や国の人々に,ぜいたくをしないように,おふれを出しました。そこで,お祭りの日にごちそうを食べたい人々は,ごはんと野菜,魚介類を目立たないようにまぜた「ばらずし」を考え出しました。今日の給食では自分で酢合わせごはんに具をのせ,混ぜて食べるとおいしいです。

2012年6月25日(月)
今日の給食

                                      献 立
                                     麦ごはん
                                     ふりかけ
                                      牛 乳
                                      うま煮
                                     おかかあえ
ひとくちメモ
おかかあえの「おかか」は,かつお節のことです。今日は,ほうれんそう・キャベツ・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁ものなどのだしをとる時によく使われますが,野菜と和えてもおいしく食べることができます。

2012年6月22日(金)
たてわりグループ活動

 今日のたてわりグループ活動は,7月に行われる平和集会で飾る折り鶴を作りました。
 作り方がわからず,戸惑っている人もいましたが,折り方を知っている人が親切に教えている場面も見られました。
 折り鶴を折る前に色紙の裏に,平和への願いを込めた言葉と名前を書きました。平和への願いを込めた言葉には,「けんかをしない」「世界平和」「いじめをしない」「みんななかよくする」などの言葉が書かれていました。
 

2012年6月22日(金)
今日の給食
残念ながら今日は写真がありません

                                献 立
                                ごはん
                                牛 乳
                                肉うどん
                                五目豆
                               冷凍みかん
ひとくちメモ
五目豆の五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。たんぱく質がたくさん含まれている大豆や鶏肉・さつま揚げ・食物せんいの多いごぼうやこんにゃく・こんぶ・カロテンを多く含むにんじんが入っています。材料を小さく切りそろえ,おいしく煮るのにとても手間がかかる料理です。

2012年6月21日(木)
たてわりそうじ

 今年度初めての『たてわりそうじ』がありました。
 この活動は,たてわりグループで決められた場所を1〜6年生で掃除をする活動です。
 先日6年生の家庭科で,『クリーン大作戦』を実行しました。6年生の中には,家庭科で学習したことを他学年に教えながらそうじをした人もいたようです。低学年は高学年の掃除の姿を見てそうじの仕方を学べたと思います。残り3回も,みんなで学校をきれいにしていけるといいですね。

2012年6月21日(木)
今日の給食

                                 献 立
                                 牛 乳
                               シナモンパン
                            鶏肉と野菜のスープ煮
                                三色ソテー
ひとくちメモ
みんなが大好きなシナモンパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは桂皮という木の幹や根の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,独特のよい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にすることもあります。

2012年6月20日(水)
今日の給食

                                   献 立
                                  麦ごはん
                                   牛 乳
                                  麻婆豆腐
                                  中華サラダ
ひとくちメモ
はるさめは,もともと中国の食べ物で,青大豆や緑豆などから作られています。今日の中華サラダは,緑豆はるさめを使っています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので春の雨と書いて「春雨」と名付けられました。つるつるとしておいしいです。

2012年6月19日(火)
地域班活動

 今日は,台風4号接近により風雨が強まることが予想されるため,5校時終了後帰りの会をし,地域班に分かれて下校することになりました。
 今年度2回目の地域班活動だっため,前回の反省も含め下校で気をつけることを確認して地域ごとに下校しました。
 

2012年6月19日(火)
今日の給食

                           献 立
                           ごはん
                           牛 乳
                        さわらの磯辺揚げ
                        きゅうりの塩もみ
                         ひじきの炒め煮
                         ひろしまっこ汁
ひとくちメモ
行事食「食育月間」・・・毎年6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切な物です。今日は,一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。

2012年6月18日(月)
今日の給食

                             献 立
                             牛 乳
                           ハヤシライス
                          ジャーマンポテト
                            ミニトマト
ひとくちメモ
ハヤシライスは正確にいうと,ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスといいます。こま切れにした牛肉を油で炒めて野菜といっしょに煮込み,それをごはんにかけた料理です。日本では,明治時代の初めに,横浜や神戸の洋食店で売り出されたのが始まりといわれています。

2012年6月15日(金)
今日の給食

                             献 立
                             ごはん
                             牛 乳
                          ホキの照焼き
                             温野菜
                             赤だし
ひとくちメモ
ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少なくてあっさりとした味なので,どんな料理にもあう魚です。今日は,照焼きのタレをからめました。

2012年6月15日(金)
代表委員会

 大休憩に代表委員会がありました。
 今回の議題は,7月に行われる【平和集会】についてでした。
 来週にはたてわり集会で折り鶴を作ります。平和の願いが届くような集会になればいいなと思います。

2012年6月12日(火)
給食試食会

 毎年6月に戸坂城山小学校では,保護者の方に毎日子どもたちが食べている給食を試食していただく,「給食試食会」が行われています。今年もたくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございました。
 戸坂城山小学校には,栄養職員がいないので,口田東小学校の奥田先生に来ていただき,学校の給食ができるまでの説明がありました。
 お話の後は給食を試食し,その後子どもたちの給食の様子を参観していただきました。
 小学校の給食はいかがだったでしょうか?

2012年6月12日(火)
今日の給食

                          献 立
                          牛 乳
                          中華丼
                          春巻き
                      きゅうりの中華あえ
ひとくちメモ
にんじんは給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中つくられているからです。また,にんじんには,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするカロテンという栄養素が多く含まれているからです。

2012年6月13日(水)
今日の給食

                           献 立
                           牛 乳
                        広島カレーライス
                          野菜ソテー
                         アンデスメロン
ひとくちメモ
広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。広島カレーライスの特徴は,お店で売っているカレーライスを使わず,給食室で小麦粉とバターとカレー粉を炒めてカレールウを手作りしていることです。お店で売っているルウより,脂肪分と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

2012年6月11日(月)
今日の給食

                            献 立
                           さけごはん
                            牛 乳
                        冷やししゃぶしゃぶ
                        三糸湯(サンスータン)
ひとくちメモ
冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とタレであえたものです。豚肉には,ビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。さっぱりした味で,食欲が出ます。

2012年6月8日(金)
今日の給食

                           献 立
                           ごはん
                           牛 乳
                           肉じゃが
                       小いわしのから揚げ
                       キャベツのゆかりあえ
ひとくちメモ
今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は,温暖な気候と適度な降水量に恵まれ,1年に2回じゃがいもが収穫されます。ミネラル豊かな赤土で栽培されているため,とてもおいしいじゃがいもができます。今日は,「肉じゃが」に収穫されたばかりのじゃがいもを使っています。

2012年6月7日(木)
今日の給食
                           献 立
                        小型バターパン
                           牛 乳
                      スパゲッティイタリアン
                         海そうサラダ
ひとくちメモ
糸寒天・・・今日のサラダに入っている食べ物は糸寒天です。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。糸寒天はゆですぎると溶けてしまうので,手早くゆでて水で冷やします。今日は,ハムや小松菜・きゅうり・とうもろこしなどといっしょにドレッシングであえました。
2012年6月6日(水)
今日の給食

                           献 立
                           牛 乳
                         山ぞくむすび
                      かえりいりこの香味揚げ
                           みそ汁
ひとくちメモ
行事食「歯の衛生週間」・・・6月4日から歯の衛生週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日は,かみごたえのある「かえりいりこ」を取り入れています。

2012年6月5日(火)
今日の給食

                            献 立
                            牛 乳
                          あなごめし
                          けんちん汁
                          冷凍みかん
ひとくちメモ
郷土食「広島県」・・・広島県沿岸でとれるあなごは身がしまっておいしく,昔から人々に親しまれています。明治34年に宮島口で駅弁として売り出されたあなごめしは,今では名産品です。

2012年6月5日(火)
音楽朝会

 今日は,6月の音楽朝会がありました。みんなのよく知っている♪ドレミの歌と先月歌った♪音楽のおくりものを歌いました。
 ドレミの歌は,ドレミの体操をしながら歌を歌いました。ゆっくりの所は上手に体操ができていましたが,最後の音階はスピードが速く,体がついていかなかったようです。しかし,一生懸命体操をしようという姿が見られました。この歌も10月の『歌のつどい』で発表する予定です。それまで,最後のところができるよう頑張って練習していきたいと思います。
 音楽のおくりものは,5・6年生がリコーダーやハモリのパートを歌い,1〜4年生はメロディーを歌いました。初めてパートわけをして全体で歌ったのですが,上手に歌えていたので驚きました。この歌も,引き続き練習していきたと思います。

2012年6月4日(月)
今日の給食

                        献 立
                        ごはん
                         牛乳
                       さばの梅に
                        含め煮
ひとくちメモ
今日は地場産物の日です。広島県でとれたモロッコいんげんを使っています。モロッコいんげんは,さやいんげんのなかまで,今が旬です。大きく平らな形をしているのが特徴で,ゆでるとやわらかくなり甘みがあります。カロテン,ビタミンB1,ビタミンC,食物繊維が多く含まれています。今日は含め煮に入っています。

2012年6月1日(金)
プール清掃

 5・6時間目に,5・6年生がプールを掃除してくれました。
 今年度の水泳指導は6月18日から始まります。とってもきれいになり,掃除終了後は水泳が始まるのを楽しみにしている5・6年生でした。

2012年6月1日(金)
今日の給食

                         献 立
                        麦ごはん
                         牛乳
                      生揚げの五目煮
                         酢の物
ひとくちメモ
麦ごはん・・・麦ごはんに使っている麦は,大麦です。給食では,食べやすくするために,半分に割って,米と同じくらいの大きさにして炊いています。大麦は,米に不足しているビタミンB1や食物繊維をたくさん含んでいます。